ガジェット

ガジェット

Keychron K2 Hot Swappableのキースイッチを取り外す

こちらの記事で購入したKeychron K2 Hot Swapplableですが、使い始めて早や半年ほど経ちました。【高コスパ無線メカニカルキーボード】Keychron K2 HOT-SWAPPABLEが届きました | MerHack (m...
ガジェット

SwitchBotを使って小動物の室温対策をする

こんにちは、Merです。うさぎやモルモットなどの小動物をペットと飼育している場合に課題になるのが室温のコントロールです。小動物は温度の変化に弱い種類がとても多いので空調をかけて温度を常に調整してあげないといけない場合がおおいと思います。特に...
ガジェット

多目的ケースVIEWTAINERを使ってみた感想 メリット・デメリット

こんにちは、Merです。この前、雑貨屋でVIEWTAINERという変わった多目的収納ケースを見つけ、筆箱に使えそうだったので購入してみました。実際に使ってみてのメリット・デメリットなどを紹介したいと思います。VIEWTAINERとは私も購入...
ガジェット

ワイヤレスマルチキーボード Logicool K480のメリットとデメリット

こんちには、Merです!Logicoolはコストパフォーマンスの高くデザイン的にも目を引くキーボードやマウスを扱うブランドです。Lociool製品の中でも複数のデバイスに使用できるキーボードであるK480を購入して使用してみたため、そのメリ...
ガジェット

激安有線イヤホンマイクInchic W37のメリットとデメリット

こんにちは、Merです!テレワークが浸透した現在ではイヤホンマイクは大変重宝します。Bluetoothタイプはコードの絡まりやそのまま席を立てるという便利さが最高ですが、充電し忘れていた場合などにちょっと困ります。そのため、無線タイプ以外に...
ガジェット

SDカードでKindle FireHD8の外部ストレージを拡張する

こんにちは、Merです!AmazonタイムセールでKindle Fire HD8 plusを購入しました。ストレージ容量で64GBと32GBの選択肢がありましたが、安い32GBにしました。Amazonで映画や本をダウンロードする場合に32G...
ガジェット

【高コスパタブレット】Kindle fire HD8 plusのメリットとデメリットについて

こんにちは、Merです!Andoroidタブレットは中華製タブレットの他にあまり選択肢がないのですが、コストパフォーマンスの高い非中華製タブレットとしてAmazonのKindle Fireシリーズがあります。この度、Amazon prime...
ガジェット

トラックボールマウス(EX-G)のメリットデメリット

こんにちは、Merです!かれこれ 5年近くELECOMのトラックボールマウスEX-Gを愛用してきました。トラックボールマウスとはマウス自体を動かさずに、マウス上のボールを親指で転がすだけでポインタを動かすことができるという生産性が爆上がりす...
ガジェット

【高コスパ無線メカニカル】Keychron K2 HOT-SWAPPLABLEのレビュー

こんにちは、Merです。ようやく注文していたKeychron K2が届いたので早速レビューして行きたいと思います。届いてから開封するまでは以前紹介しましたので、今回はいろいろと触りながらレビューして行きたいと思います。使用環境Keychro...
ガジェット

【高コスパ無線メカニカルキーボード】Keychron K2 HOT-SWAPPABLEが届きました

こんにちは、Merです!パソコンの事務作業の生産性を上げるには使いやすく、自分のモチベーションが上がるキーボードを使うことが大事です!今回はKeychronの公式サイトから注文していた無線式のメカニカルキーボードであるKeychron K2...